アフィリエイト審査に落ちるブログの特徴は?その原因と合格法を解説
hidekiさん 自分の副業ブログが、アフィリエイトの審査に落ちてしまったよ。何故落ちたのか理由を知りたいな。ちなみにどうしたら上手く合格できるのだろうか?
こんな悩みにお答え致します。
今回は、アフィリエイトの審査にブログの原因と特徴、そして合格する方法を解説します。
アフィリエイトの審査で落ちるには、何らかの理由がありますよね。
ただし、こうすれば合格できますよ、こうすれば不合格ですよといった明確な判断基準正直ありません。
あくまでも、数多くのブロガーやアフィリエイターが体験してきた経験値に基づいたものになります。
そこを踏まえて、このブログを読んで頂くとアフィリエイトの審査に通るコツがつかめると思います。
一度落ちた人も、これから申請する人も失、アフィリエイト審査に合格するための参考にしてもらえれば幸いです。
本記事の内容
・一般的なアフィリエイトのジャンルは3つ
・アフィリエイト審査って何のために行われる?
・アフィリエイトの審査に落ちてしまう5つの理由
・アフィリエイト審査に合格するコツは?
・合格した後は、個別プログラムの審査が待っている
・ASPによって同じ広告でも審査基準の違いがある
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、今年で創業13年目の中小零細企業を経営している50代の貧乏社長です。Webマーケティングの勉強とお金儲けを兼ねて副業で当ブログを運営しています!
ツイッターもやってます。
hideki(@hideki50s)でブログ・ビジネス・副業・お金・健康などについて、50代経営者ならではの視点で、日々ツイートしたいと思います。ぜひ見に来てくださると嬉しいです。
一般的なアフィリエイトのジャンルは3つ
一般的に、アフィリエイトはどこで稼ぐかといえば、
・アフィリエイトASP
・個別サイトでのアフィリエイト
・Google AdSense(グーグルアドセンス)
の3つのジャンルに分かれます。
アフィリエイトASP
ASPは、アプリケーションサービスプロバイダーのことで、ブログでも何回もご説明している通り、A8.net(エーハチネット)やafb(アフィb)に代表されるサービスです。
その他にも数多くのASPがあり、それぞれ多くの広告主やアフィリエイターと提携しています。
なので、アフィリエイトで稼ぐためにはまずこのASPの審査に合格しなければなりません。
今回は、このASPでの審査に合格することをメインでお話します。
個別サイト(ポータル含む)のでアフィリエイト
個別サイトでのアフィリエイトで有名なのは、Amazonや楽天、Yahoo!に代表されるポータルサイトです。
1件ごとの単価は低いですが、それぞれのサイトのもつ信頼性が高いですし、取扱い商品も膨大です。
なので、こちらもおススメのアフィリエイトサービスになります。
またその他にも、独自で自社アフィリエイト機能を実装しているサイトも結構あります。
Google AdSense(グーグルアドセンス)
Googleが提供するサイト運営者向けの広告といえば、Google AdSense(グーグルアドセンス)です。
アドセンスはいわゆるクリック課金型なので、純粋なアフィリエイト広告とは違うかもしれませんが、自分のブログに広告コードを貼るということに関しては同じです。
アドセンスは、昔に比べてハードルがかなり高くなってきていると噂されています。
また、独自ドメインを取得しないと申請ができませんし、アフィリエイト広告が多いと審査に落ちやすいので、審査の前には貼らないほうがベターですね。
ちなみに、googleアドセンスの報酬比率は公開されていません。
うーん、実際どうなんだろう?
ということで、googleアドセンスへの申し込み方法は、別の記事でまた解説したいと思います。
アフィリエイト審査って何のために行われる?
さて、アフィリエイトジャンルをおさらいしたところで、本題に入ります。
アフィリエイト審査は、何のために行われるのでしょうか?
アフィリエイトは、広告主とアフィリエイターで成り立っていますが、そもそも広告が出稿されなければはじまりませんよね。
広告出す側は、自分たちの商品やサービスを世のお客さまに知らせ使ってもらいたいために、宣伝費用を掛けるわけです。
そして、アフィリエイターが、お客さまとそれらのサービスをつなげる役を担うことになります。
なので、アフィリエイトの審査は、広告主があなたのサイトが自分たちの広告掲載するのにふさわしいサイトなのかどうかを判断するために行います。
では、具体的に、審査に落ちてしまう理由はいったいどこにあるのでしょうか?
アフィリエイトの審査に落ちてしまう5つの理由
ブログを開設したばかり
初心者がアフィリエイトの審査に落ちる一番の原因が、ブログを開設したばかりというパターンです。
ASPの担当者に伺うと、開設当日に挨拶文だけ書いて申し込みするというつわものもいるそうです。
当然、ブログの内容もわかりませんし、審査する側としても判断しようがないですよね。
時間だけ経てばよいというものではないですが、少なくとも数週間の時間をとり、数記事は更新して申し込みましょう。
記事数が圧倒的に少ない
これも、開設のタイミングと同じぐらい重要です。
掲載する記事数は、ある程度書いておきましょう。
4~5記事で合格したという、ブログやSNSでの発信ありますが、あまりあてになりませんね。
審査に合格する記事の目安は、ASPやgoogleアドセンスで、約10記事ぐらいと言われています。
オリジナルのコンテンツではない
人気ブロガーさんのSNSでの発信などを見ると、稼いでいる人のマネをすべきと書いてあります。
でも、そのまま額面通りの受け取って、じゃあ、コピー&ペーストすればいいね!
という考え方は間違っています。
あくまでも、オリジナルでかつ見ている人にとって有益な情報を発信しないと意味がありません。
運営者情報やプライバシーポリシーを公開していない
アフィリエイトでブログを運営する場合は、運営者の情報やプライバシーポリシーの明記が必要になります。
これらの情報があるとないとでは、ブログの信頼性がぜんぜん違いますよね。
アフィリエイトの審査に限らず、見に来てくれる人のためにも、開示できる情報が公開するのがベターだと思います。
アダルトジャンルなど、グレーな記事を書いている
これはなかなか判断難しいですが、ASPや個別アフィリエイトによっては、婚活や出会い系などもNGのところがあります。
掲載する画像にアダルト色が強いとさらに審査は厳しいですよね。
アダルトブログ専門でなければ、特に最初はおとなしくしておく方が良いですよね。
一般のジャンルからアダルトジャンルまで、1,000件以上の広告案件を扱っています。
他のASPにはない、ニッチで面白そうな案件がありそうなので、興味ある人はチェックしてみると良いですよ。
>>【BannerBridge】アフィリエイトプログラムはコチラ
アフィリエイト審査に合格するコツは?
先程、アフィリエイトの審査に落ちた理由を書きましたが、合格するコツはまさにそれら、NGとなった理由を一つ一つ見直していくことです。
決して難しい話では、ありませんね。
ブログの開設期間は、ある程度必要
アフィリエイトの審査を受けるならブログを開設すぐではなく、しばらく運営してから審査に応募することをお勧めします。
これも目安となる期間は、ブログ開設から10日~1ヶ月くらいと言われています。
なので、開設直後ではなく、しばらくたって申請しましょう。
用意すべき記事数の目安は、すばり10記事
アフィリエイトの審査に確実に合格するには、出来るだけ記事数が多い方が良いですよね。
一般的に、アフィリエイトの審査合格に必要な記事数は、10記事が一つの基準といわれています。
10記事書くのが、大変だということもわかります。
私もその意見に同意します。ブログ書くのって想像以上につかれますし、労力かかります。
ただ、ここは最低でも10記事は頑張って更新しましょう!
もちろん、自分のオリジナルコンテンツじゃないとダメですよ。
他人のサイトの記事をパクって掲載は、ばれる可能性も高いので!
ブログの取扱いジャンルを注意する
アダルトやギャンブルのジャンルは、できれば扱わないほうが良いです。
なぜならそれらのジャンルを規約違反としている、ところが多いからです。
雑記ブログでも特化ブログでも、同じことが言えます。
また、犯罪、ドラッグなどのセンシティブな内容掲載にも注意が必要です。
運営情報・プライバシーポリシー・問い合わせを掲載する
これも信頼性の問題に関わります。
自分がブログの読者の立場に立てば、分かりやすいです。
・運営情報
・プライバシーポリシー
・問い合わせ
などがきちんと充実しているサイトは。それだけ信頼性が増しますよね。
なので、これら3つの内容はしっかり作っておきましょう。
一度、しっかり作っておけば良いですからね。
合格した後は、個別プログラムの審査が待っている
ASPの審査に通過した後には、プログラム毎の個別審査があります。
ここからが、実はアフィリエイトの審査の本番になります。
誰でも申請に合格できる即時提携のプログラムもあれば、サイトを詳しく審査判断するプログラムもあります。
このあたりは広告主の考え方やプログラム内容によって違います。
アフィエイターが、関与出来ないの領域です。
ここでも、提携審査に合格するコツをお伝えします。
記事の内容と広告内容が一致しているか確認する
広告の主旨とあまりかけ離れた内容のサイトは、審査に落とされる可能性があります。
例えば、食べ歩きブログを書いている人が、転職のアフィリエイト広告を貼りたいとしたらどうでしょうか?
広告主からすれば、ちょっと広告効果を見込めないと判断しますよね。
なので、審査のあるアフィリエイト案件では、必ず掲載したい広告に該当する記事を書いてから提携申請することが大切になります。
かといって、1記事だけ、その広告内容に近い記事を書くっていうのではダメですよ。
ASPの管理画面には、広告主が想定するキーワードなどが記載されているので、少なくとも同様のキーワードを設定した記事がいくつかあると良いでしょう。
やむくもに提携申し込みをしない
ASPや広告主により対応は違いますが、基本的に一度落ちたサイトの再申込みを嫌うところもあります。
もちろん、一度NGだからといって諦める必要はありません。
サイト規模や更新数、アクセス数を増やして再チャレンジすれば良いけです。
しかし、ASPによっては何度も同じサイトで申請できない会社もあります。
代表的な2社は、サイト内容を改善したうえで再申請することができます。
これらのASPは、提携申請が不可となったプロモーションは、同じサイトで再審査できませんのでご注意が必要です。
ただ、審査不合格になった場合でも、別のサイトであれば再度提携申請が可能となります。
即時提携プログラムに参加する
即時提携プログラムは、ASPの審査に合格しているサイトであれば誰でも提携できるプログラムです。
即時提携プログラムだからダメとか良いとかないので、自分が狙いたいジャンルで即時提携プログラムがあるかどうか検索してみてください。
即時提携プログラムが多いASPはやっぱり、A8.netですね。
ASPによって同じ広告でも審査基準の違いがある
感覚的な話になってしまいますが、大手4社ASPを比較しても同じ広告でも基準が違う気がします。
という、印象を持っています。
もちろん、記載の通り、全くジャンル違いの広告を掲載しようとすれば、どこのASPでも合格できません。
以下の記事も、参考になさってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたか?
まず、アフィリエイトASPの審査に合格して、その後、掲載した広告主の広告審査にパスして、ようやくアフィリエイトのスタートラインにたつことができます。
そして、初心者アフィリエイターにありがちですが、あれもこれも自分に関係ないジャンルまで、どんな案件でも申請申し込みしてしまうこと。
以前の自分もそうでした。
やみくもにアフィリエイト広告を貼ったとしても、すぐに稼げるほど甘くないですよね。
その広告に興味がある人のアクセスが無ければ、広告貼ってもクリックされないし、全く稼げません。
地道に更新し続けて、急がず少しずつ努力していきましょう。
それでは、今日はこの辺で!
ごきげんよう。
コメント